大学で電気工学科を卒業後、自動車メーカーに就職し機械設計を担当。
学生時代に培った電気系の知識を活かしたいという想いから、三菱電機に入社。
前職でのプロジェクトマネジメント経験を武器に、受配電設備のシステムエンジニアリング業務に取り組む。

自動車の機種開発リーダーから転身

大学を卒業後は、自動車メーカーに就職。電気工学を専攻していたものの、機械設計技術者としてエンジニア人生をスタートさせました。内装部門の担当として、最終的には機種開発リーダーのポジションにまで昇格。メーカーを代表する車種も、複数手掛けました。大好きな自動車の世界で順調にキャリアを築いてきた私が転職を決意したのは、複数モデルの量産化を経験したことで技術者として自信が持てるようになり、エンジニアとして更なるキャリアアップを考えるようになったから。地元である香川に帰って働きたいという想いが芽生えてきたことも要因のひとつです。次は同じ設計の仕事でも、学生時代に培った電気の知識を活かしたい。そんな想いを抱いて転職先を探していたときに出会ったのが三菱電機の受配電システム製作所です。入社の決め手は、電気系の知識と機械系の職務経験の両方が活かせる仕事であり、キャリアアップが実現できる環境であること。加えて誰もが知る大手企業であるという点と、自動車と同じく安全や信頼に重きを置いている点もポイントとなりました。正直、未知の分野ではありましたが、当社で自動車業界から転職した先輩たちが活躍しているという事実が、大きな後押しとなりました。

専門知識は自社の教育研修でカバー

私が担当するのは、国内向け産業分野の配電盤を代表とする、受配電設備のシステムエンジニアリング業務。電気工学を専攻していたものの、実務で電気分野に触れるのははじめてのことです。いざ実践の場に出ると分からないことも多く、勉強の必要性を強く感じました。現在はまるで社会人一年生のように参考書を片手に開発に取り組んでいます。焦りは感じるものの、追い込まれるほど燃えるのが技術者というもの。一日でも早く戦力になれるよう、今は勉強に明け暮れています。また、当社は教育研修が充実。個々のレベルに応じて電力系統に関する講座や遮断機の構造など製品に特化した講座を受講するなどして不足している知識を補っています。また、私たちの仕事は高圧受電に関する特殊な知識が必要です。私とは違って電気分野のスペシャリストであったとしても、当社ならではの専門的な教育研修が大いに役立つでしょう。

異業界・異分野のノウハウが革新を生む

知識の不足は感じるものの、だからと言って戦力になれないわけではありません。私たちシステムエンジニアリングの業務はプロジェクトマネジャーに近い存在です。プロジェクトの司令塔として、工作、設計、品質管理などすべての人を取り纏めていかなければなりません。その点においては、前職でリーダーとして開発チームを率いていた経験を活かせると感じています。また、受配電設備はフルオーダーメイドでお客様の要望にお応えしていますが、自動車と同じようにパーツをユニット化できればコストメリットを生み出せるはず。異業界かつ異分野で培ってきたノウハウをうまく融合し、新しい技術や仕事に繋げていけるのではないかと考えています。三菱電機は、中途入社者の意見も柔軟に取り入れ、挑戦させてくれる環境。このチャンスを活かし、受配電設備の世界にイノベーションを起こしたいですね。