- Top>
- 応募職種を選ぶ >
- 職種MAP
●募集中 ※2022年12月上旬時点
職種 | 業務概要と活かせる専攻分野 | 熊本 | 長崎 | 鹿児島 | 大分 | 福岡 | 宮城 | 山形 |
---|
職種 | 業務概要と活かせる専攻分野 | 熊本 | 長崎 | 鹿児島 | 大分 | 福岡 | 宮城 | 山形 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エンジニア | デバイス開発 |
新規イメージセンサーやセンシングデバイスを実現するため、センサー構造の企画構想、新規デバイス構造設計、プロセスフロー設計、シミュレーション技術開発、特性評価などを行う。また、設計開発、量産における条件の最適化や生産プロセス条件を確立する。 活かせる専攻分野:電気電子、物理、物性、材料、化学 |
● | ● | ● | ● | ● | ||
プロセス開発 |
デバイス構造を実現させる為のユニットプロセス技術を集めて擦り合わせを行いトータルプロセスフローとして完成させるプロセスインテグレーションや新しいデバイス構造に必要なユニットプロセス技術の開発を行う。また、新製品の性能実現に必要な構造を、シリコンウェーハ上に作り込むための条件を開発し、生産リリースをする。 活かせる専攻分野:物理、物性、機械、材料、化学 |
● | ● | ● | ● | ● | |||
画素設計 |
新規イメージセンサーやセンシングデバイスを実現するため、センサー構造の企画構想、画素レイアウト設計、デバイスシミュレーション、光学シミュレーション、イメージセンサーの特性評価業務などを行う。 活かせる専攻分野:電気電子、物理、物性、材料、化学 |
● | |||||||
回路設計・ 基板協調設計・ 設計環境開発 |
CMOSイメージセンサーやシステムLSIのアナログ回路設計業務。アナログ信号処理設計・検証(AD/DA、アンプ、電圧発生回路、高速I/F回路、メモリ回路等、アナログ信号処理回路)、新規回路方式、アーキテクチャ設計、レイアウト設計を行う。 活かせる専攻分野:電気電子、物理、物性 |
● | |||||||
半導体 レーザー設計 |
半導体レーザー製品の工程設計、および開発を行う。 活かせる専攻分野:電気電子、情報、物理 |
● | |||||||
製品技術 |
商品設計されたものが製品仕様にもとづいた製品となっているかどうか(仕様をみたしているかどうか)を評価して、安定した生産性導入ができるように製品を作りこむ業務。製品評価・解析、測定仕様策定・最適化、信頼性試験、妥当性検証、流動計画の立案/実行等。 活かせる専攻分野:電気電子、情報、化学、物理、材料 |
●
((イメージセンサー)) |
● | ● | ● | ||||
●
((車載)) |
|||||||||
●
((ディスプレイデバイス)) |
|||||||||
解析技術 |
半導体製品の製造工程で発生した不良品に対して、電気解析や構造解析により故障個所の特定や原因究明を行い、安定した生産導入ができるようサポートする。 活かせる専攻分野:電気電子、情報、機械、化学 |
● | ● | ● | ● | ||||
テスト技術 開発 |
イメージセンサーやカメラモジュール、ディスプレイデバイスの性能を評価する検査装置(テストシステム)や評価・デモ用の基板開発、その検査アルゴリズム、テストプログラムの開発、テスターの立ち上げやハンドラ―、治工具開発を行う。 活かせる専攻分野:電気電子、情報、機械 |
● | ● | ● | |||||
実装技術開発 |
イメージセンサーやカメラモジュール、ディスプレイデバイス等の製造プロセス開発、パッケージ構造の開発、開発品の試作評価やカメラモジュールの光学系全般の工程設計、製品評価を行う。 活かせる学生時代の専攻:電気電子、機械、物理、材料 |
● | ● | ||||||
生産技術 |
半導体製造装置の開発(構想、設計、製作、立上げ)や生産システムの開発・製造ラインの自動化推進等、オートメーション化が進む生産ラインを全面的にサポートする。 活かせる専攻分野:電気電子、機械、情報 |
● | ● | ● | |||||
製造技術 |
ウェーハ工程、アセンブリ工程の生産設備の開発・導入、生産性改善、歩留改善や生産能力・体制構築、コストダウン、品質改善、プロセス欠陥評価や解析による歩留まり向上を行う。半導体製品の量産化と生産効率の向上を追求する業務。 活かせる専攻分野:電気電子、情報、機械、化学、物理、材料 |
● | ● | ● | ● | ● | |||
設備技術 |
ウェーハ工程、アセンブリ工程の生産設備の開発・導入、生産性改善、歩留改善や生産能力、体制構築、コストダウン、品質改善、プロセス欠陥評価や解析による歩留向上を行う。半導体を製造する設備の保守・保全、生産性向上を行なう業務。 活かせる専攻分野:電気電子、情報、機械 |
● | ● | ● | ● | ● | |||
品質・ 信頼性技術 |
開発初期段階から顧客に安心して使ってもらうための評価方針を、信頼性工学や規格・社内基準を用いながら検討・立案し、結果のレビューと認定判断を行う。 活かせる専攻分野:電気電子、化学、物理、材料 |
● | ● | ● | ● | ||||
インテグレーション開発 |
顧客要求を満たした製品の製品化をスケジュール通りに実現していくことに加え、中長期的な開発を見据えた技術取り込みの実施をしていくこと。 【お任せする業務】 インテグレーション開発業務 プロセス開発の部署と協力しながら、最新の技術を用い求められている仕様、要求を満たす構造を実現する。 |
● | |||||||
海外委託開発 |
海外委託先(台湾、中国、ドイツ)開発、量産監視業務に伴う、技術折衝、定期マネージメント会議開催等をお任せ致します。 先ずは半導体委託エンジニアの全体像の把握、開発~量産の要求事項理解をいただき、入社から2~3年で、海外委託先と主体的にコミニケーションを行い、定期的な打ち合わせ(現地出張を含む)も含めた委託先のマネジメントをお任せします。 |
● | ● | ||||||
ITエンジニア | 生産システム |
FA(Factory
Automation)システム開発(MES、設備故障予測)及び保守や、社内業務システムのプログラム開発/維持管理。 ディスパッチ及びシミュレータシステムの開発保守やオンラインHOSTの導入展開、搬送システムの開発、システム全般の開発(システム設計・導入、ソフトウェア開発)、データマイニング技術、数理科学技術、及びそれらの運用保守、工程管理システム・設備オンラインのシステム構築とライン展開、運用管理、業務効率化のシステム構築、関係拠点展開、運用管理・業務支援等を行う。 活かせる専攻分野:情報、機械 |
● | ● | ● | ● | ● | ||
情報システム |
社内の業務支援システムについて、各組織からの要望をヒアリングし、それを基にBPRを推進/実行。IT化企画と実行を担う。また、ネットワーク・サーバの企画、構築、開発、保守管理や、情報セキュリティ戦略の立案、調査、評価、設計、構築、維持を行う。 活かせる専攻分野:情報、機械 |
● ((インフラ)) |
● ((インフラ)) |
● ((インフラ)) |
● ((システム開発)) |
||||
スタッフ | 生産管理 | 生産計画立案、シミュレーション、データ分析を行うほか、営業/販売会社との納期、出荷調整、製造との生産進捗調整、サプライチェーンの業務改革及び効率化を行う。 | ● | ● | |||||
経営管理 | 半導体/デバイス/新規事業に関する経営戦略策定業務とアライアンス・M&A実行支援業務やビジネスカテゴリー毎の損益の計画立案、実績把握・分析、原価・人員・投資・生産性等の計画立案、設備投資の立案などを行う。 | ● | ● | ● | |||||
経理 | ソニーセミコンダクタソリューションズグループの連結財務諸表レポーティング、経理財務系各種プロジェクト業務の対応、半導体事業運営に必要な経理財務系のサポートや、各事業所運営における原価計算、資産管理、資金管理、経営業績評価、税務申告などを行う。 | ● | |||||||
人事 | 人事施策・人事制度の企画・実行、要員管理、労務管理の実施。また、人材育成や採用、社員対応等「人」に関する業務と人事ソリューションの提供および組織風土向上のサポート全般を行う。 | ● | ● | ● | |||||
調達、 資材購買 |
調達品(半導体製品の後工程部材)のコスト分析や調達施策の立案と提案業務、価格交渉、安定調達の推進等に従事いただきます。 |
●
((調達)) |
|||||||
●
((資材購買)) |
●
((購買/材料費管理)) |